タブレット教材の中でも人気のスマイルゼミですが、幼児向けコースにはいくつかのデメリットがあるようです。
もちろん幼児期に学習を定着させる目的としてはタブレットを用いることで高い評価を得ています。
学習内容も充実しており、小学校入学前までには読み書きだけでなく、英語に触れておくことまでできます。
でも気になるのはデメリットです。
スマイルゼミで本来の学習効果を得るためにも入会前にしっかりとチェックしておきましょう。
スマイルゼミってどんな教材なの?
スマイルゼミは基本的に年中からの2コースのタブレット教材です。
ペーパースタイルの教材とは異なり、専用のタブレットを使用して学習します。
タブレットもジャストシステムというソフトウェア開発会社が提供する高性能のタブレットで使い心地は抜群です。
ペーパースタイルとの学習との大きな違いは「ひとり学習の定着」というところにありますが、タブレット学習だからと親が今のレベルの確認ができないというわけではありません。
お子さんが学習を終えるタイミングでも、ひと段落した時間でもタブレットで「きょうのできた」をチェックすると、お子さんのその日の学習内容が確認できます。
こうした点からもタブレットだけを渡して終わりではないので、人気を呼んでいるようです。
ただ気になるのはデメリットですが、やはりタブレット学習において考えることはあります。
- 実際に鉛筆を手に取り書く学びが減る
- タブレットで完結するから本当に理解しているか分からない
- ゲーム用として使用しないか不安
タブレット学習も普及する中で、スマイルゼミに限らずこうした不安を感じるのは当然です。
では、スマイルゼミを始める中でこうしたデメリットは解消できるのか?スマイルゼミの特徴を見ていきましょう。
高機能タブレットだから使い心地抜群
スマイルゼミが使用するのは、ジャストシステムというソフトウェア開発会社が提供する高性能のタブレットです。
一度、タブレット上にタッチペンで操作してみたら分かりますが、スラスラと書けます。
手が当たって誤操作をするなんてこともなく、ペン先のみに反応し、国語学習の漢字はどんなに細かい字でも書きたいようにスラスラかけます。
たしかにタブレット上で字を書くとなると、鉛筆を握って紙に書くのと感覚は変わります。
でも幼児期なら個人的な意見ですが、多く書くことが重要かなと感じます。
ペーパースタイルの弱みとしては幼児向けにはどうしても学習を定着させにくいという点があるでしょう。
やはり勉強感を与えてしまうので、子どもは初めは興味本位でスタートしても時間が経つと飽きます。
そこで実際に教材を通した中でかける数はあっても書かずに終わるなんて良くあることです。
その点、タブレット教材には自然と興味を示します。
一度書いてもまた書けるのがメリットでもあり、学習量を増やせるポイントです。
教室に机を並べて、お友だちと楽しく学習というわけではないので、ペーパースタイルの学習に飽きを感じるよりは、今はたくさん数をこなすことが大切になると思います。
学習を記憶するから能力が高まる
タブレット教材となると、問題が出てもヒントが出てきます。
分からなければ解説付きで答案が出ます。
そしてまた次の問題です。
この学習の流れでは実際に勉強になっているか感じると思います。
でもスマイルゼミなら、間違った問題を優先的に出題してくれます。
これは先ほど紹介した「きょうのできた」をチェックしているとお子さんが苦手としている問題がすぐに分かります。
タブレット教材に対して、本当の学びにつながるのかという不安も、スマイルゼミは学習を記憶することで改善しています。
子どもの遊びも取り入れながらの学習だから続けてくれる
タブレット教材=おもちゃというイメージも強いと思います。
子どもからしたら大好きなタブレットですからね。
入会したところで嫌がる子はいないでしょう。
そんなタブレット教材ですが、スマイルゼミにも子どもが楽しめるゲームはたしかにあります。
ちなみにゲームも20種類以上と豊富です。
内容はミニゲームではなく、育成機能などやりこみ要素も盛り込んだゲームになっており、頭の体操を目的に作られています。
そんなゲームでも子どもにとっては楽しい時間です。
でも簡単にゲームができるわけではありません。
学習することでもらえるスターを使って、やっとゲームができます。
またゲームは1回15分までと制限がありますので、タブレットを渡したからとすぐにゲームができるわけでもなく、延々とゲームで遊ぶなんてこともありません。
スマイルゼミで用いるタブレットの費用や違約金に関しては、スマイルゼミの料金のところで合わせて紹介します。
ただ、タブレット教材において感じるデメリットはスマイルゼミに関して強く気にすることはないと分かるはずです。
スマイルゼミならひとり学習はできる?どこまで学べるの?
スマイルゼミの最大の武器は「ひとり学習ができる」という点です。
ペーパースタイルでもタブレット教材でも、オンライン教材でも、ひとり学習が定着させることができると、小学校入学の学習がスムーズに始められます。
幼児期に学習するという環境を作ることは、今後に必ず役に立つのですが、その効果を高めてくれるのもスマイルゼミのメリットです。
直感的に操作できるからひとり学習が定着する
スマイルゼミは基本的には年中コース、年長コースの2コースですが、12月~3月までの期間限定で、「年中準備コース」が開講されます。
つまり年少からも後期であれば、学習がスタートできます。
学習できる内容は本当に盛りだくさんです。
- ひらがな
- カタカナ
- ことば
- えいご
- ちえ
- かず
- とけい
- かたち
- せいかつ
- しぜん
幼児期に英語に触れることができるのも魅力の一つ。
そんなスマイルゼミですが、タブレットを用いるので直感的に操作ができる幼児でも一人で迷いなく学習できます。
タブレットならではですが、音も出るので誤った操作でもすぐに問題が解消でき、数日使用するだけでたやすく操作できるようになります。
ですので、親がずっとそばについての学習ではなく、子どもが一人で学習できます。
これは親としてももちろん有難いことですが、小学校入学以降は一人で学んでいかないといけません。
もちろん先生はいますが、先生は一人に対して多くの子どもを見ます。
ある程度は自分で考える力がないと、周りのスピードについていけなくなります。
でもスマイルゼミでひとり学習を習慣にすることができたら、入学以降もスムーズに学習できますし、自然と自分で考える力が身につきます。
着地点でどれだけ学べているのか?
スマイルゼミで本格的に1年間学習できるのは年中コースと、年長コースです。
それぞれでどれだけの内容が学べるのか?そして入学前までにどこまで勉強できるのか見ていきましょう。
年中コース | 年長コース | |
---|---|---|
ひらがな | 鉛筆の持ち方や運筆練習、ひらがなの読みやなぞり書きなどひらがなの基礎を固める | 正しく美しく書く練習を繰り返し行う中で書くことへの興味を高める |
カタカナ | 正しく美しく書く練習を繰り返し行う中で書くことへの興味を高める | |
ことば | 音と文字を組み合わせて単語を学び、文を読む練習から文章の理解力を高める | 絵や音、文字を結び付け、たくさんの言葉を吸収して語彙力を高める |
かず | 数を合わせたり分けたりする力や、ものの数え方など数の基礎も身につけていきます | 数の大小やお金の数え方を学習しながら、算数の基礎を身につける |
とけい | 時計の文字盤と長針・短針を認識し、時計の読み方を習得する | 生活時間と組み合わせて、小学校入学に向けての時間を意識する姿勢を身につける |
かたち | 基本的な図形の特徴を学び、立体においてもそれぞれの形が区別できるようになる | タブレット上で実際に動かし、体感しながら形を覚える |
えいご | ネイティブの音にたくさんふれることで、英語の基礎を養う | ネイティブの音にたくさんふれることで、英語の基礎を養う |
ちえ | ちょっと難しい問題にも挑戦することで考えるクセをつける | 与えられた情報から自ら考える力を養う |
せいかつ | 生活に直結するマナーや常識などを楽しく学ぶ | 生活習慣やあいさつ、マナーや交通ルールなど、小学校入学までに身につけて欲しい生活感覚を学ぶ |
しぜん | 身近な植物や動物の生態を学び、名前や現象を知る | 動植物や気象、体などについて、音や動きを伴ったワークで学習する |
スマイルゼミなら年中、年長の2年間でこれだけの内容を広く学習できます。
そこで身についた語彙力や気になることを考える力から、探究心や好奇心も養います。
学びもしっかり基礎を作ることを目的にしているので、ここまでの学習ができていたら入学後もスムーズに学習を始めることができます。
スマイルゼミの評判ってどうなの?
タブレット教材を躊躇していた方も、スマイルゼミに興味を持ったのではないでしょうか。
そこで入会前に実際の受講者の口コミも参考に見ておきましょう。
スマイルゼミの悪い評判
届いてからは楽しそうに取り組んでいました。
ただ、息子が誤ってタブレットを落下させてしまった時、なかなかディスプレイにヒビが入り、修理に結構なお金がかかりました。
修理しても続ける価値はあると思ったので、修理しましたが、タブレット教材を取り入れる中での管理は必要です。

6歳、男の子
ただ、スターを集めてゲームをするまでが目的で、その日のゲームが終わるとタブレットは開いてくれません。
もう少し学習時間を伸ばしたいのが本音です。

4歳、男の子
本人の希望でタブレット教材にしたのですが、ゲームができると思っていた息子は、学習しないとゲームできないことに気づき、あまり興味を示しません。
こんなことならコストを抑えた教材でも良かったかなと思ってしまいます。

5歳、女の子
でも半年したら、また違うお友だちと同じの教材がいいと言い出し、調べると1年経たないとタブレットの違約金がかかり、泣く泣く違約金を支払いました。
スマイルゼミのマイナスの口コミを見てみると、タブレット教材ならではの悩みが多いように感じます。
タブレットを壊さないかヒヤヒヤするという声はやはり多いです。
また修理代や違約金に不満があるという人も多いですね。
たしかに使うのは子どもです。大事にしているつもりでも思わぬタイミングに壊してしまうこともあるでしょう。
タブレットを取り入れる中では、起こりうるべきことでもありますので、スマイルゼミのオプションサービスに加入するなど対策をとることをおすすめします。
やはりマイナスのコメントはタブレット教材ならではと言えば、あって当たり前の口コミです。
実際にスマイルゼミを取り入れる中で満足している人の口コミも参考に見ていきましょう。
スマイルゼミの良い評判

5歳、男の子
自然とタブレットを手にしますし、その日の学習が親も管理できるので、私はメリットしか感じていません。

5歳、女の子
それなりに算数ができるように感じたので、年長に進級したタイミングでスマイルゼミを始めました。
驚くほど計算スピードは上がりました。
繰り返し学習ができるのも娘には合っていたのか、スマイルゼミを始めて2ヶ月もしないうちに効果を感じています。

5歳、男の子
息子にもいろいろ見せて決めたのがスマイルゼミです。
他の教材は3科目や多くて5科目の中、スマイルゼミは勉強以外も幅広い知識が身につきます。
だから飽きずに毎日勉強してくれます。
毎日のできたを見るのは私の楽しみでもあります。

4歳、女の子
紙教材と比較すると少し料金は上がります。修理代や違約金に関してもネックでしたが、ひとり学習ができそうだと感じ、入会を決めました。
結果、大正解です。夕飯作ってる間にひとり学習をしてくれますし、車の移動中でもタブレットで学習できます。
ひとり親で仕事もあるので、幼稚園から帰宅したらご飯作りにお風呂に、明日の準備としていると申し訳ないけど学習に毎日付き合えません。
でもこんな環境でも娘が楽しそうに勉強して、いろいろ学んだことを伝えてくれるのは本当にありがたいです。
スマイルゼミはタブレット教材の中でも人気の教材です。
多くの人が取り入れる中ではマイナスのコメントもありますが、やはり親としても学ぶ子どもにとっても嬉しいポイントはたくさんあるようです。
タブレット教材に少し躊躇するなんて方も、スマイルゼミは楽しみながら自然とたくさんの知識を増やしてくれる教材と考えると、一つの候補として考えてもいいのかなと思います。
スマイルゼミの料金システムは?
スマイルゼミは年中、年長コース、どちらも費用は変わりませんが支払い方法によって月額費用が変わってきます。
12ヶ月一括払い | 月額2,980円(12ヶ月35,760円) |
---|---|
6ヶ月一括払い | 月額3,200円(12ヶ月38,400円)月額3,200円(12ヶ月38,400円) |
毎月払い | 月額3,600円(12ヶ月43,200円) |
また、デメリットと感じる方も多いタブレット端末代、オプション費用等も別途必要になります。
タブレット端末代 | 月額832円(一括払い9,980円) |
---|---|
あんしんサポート費用 | 3,600円 / 年 |
英語プレミアム費用 | 680円〜 |
あんしんサポート、英語プレミアムに関しては任意ですので、絶対に申し込まないといけないというわけではありません。
ただし、タブレットを用いた学習ですのでタブレットは必須です。
その学習に欠かせないタブレットですが、違約金には注意が必要です。
タブレット端末の値段は、一括払いの場合9,980円です。
1年間継続利用を前提にタブレット端末代を実質割引して販売しているので期間によっては違約金が発生します。
タブレット端末一括払いの場合 | |
---|---|
入会して6ヶ月未満 | 29,820円を追加請求 |
入会して6ヶ月以上12ヶ月未満 | 6,980円を追加請求 |
タブレット端末毎月払いの場合 | |
---|---|
入会して6ヶ月未満 | 39,800円から支払ったタブレット代の差額を追加請求 |
入会して6ヶ月以上12ヶ月未満 | 6,980円+11,760円から退会までに支払ったタブレット代の差額を追加請求 |
1年以上経つ前に解約してしまうと、なかなかの違約金がかかります。
スマイルゼミを始めるなら最低でも1年は続けると決めて入会するようにしましょう。
全国各地で開催している体験会に参加しよう
タブレットの違約金などを聞くと、やっぱり辞めておこうかなと考えるかもしれません。
たしかに入会したとは言え、1年経たずして辞めるとそれなりのお金がかかりますからね。
そんな時はまず各地で行われているスマイルゼミ体験会に足を運んでみてください。
スマイルゼミはタブレット端末を実際に触ることができる体験会が実施しており、各会場の情報や、開催日は公式サイトでチェックできます。
納得して始めるのが1番です。
是非お近くに会場がある方は、体験会に参加しましょう。
タブレット学習たから続けられる!学習を定着させて学びのスキルを高めよう
スマイルゼミなら家庭でのひとり学習を定着させることできます。
また多くの分野を学ぶことができるので、広い範囲でたくさんの知識を得ることができます。
タブレット教材にはデメリットもありますが、対策法を練ることで子どもにとっての楽しい学習環境を作ることができます。
タブレット代や違約金は気になるところですが、まずは体験会に足を運んでみてください。
タブレット教材のメリットもたくさんと感じられるはずです。
販売会社 | 株式会社ジャストシステム JUSTSYSTEMS CORPORATIO |
---|---|
所在地URL | 〒163-6017 東京都新宿区西新宿6-8-1住友不動産新宿オークタワー |
電話番号 | 03-5324-7900 |
URL | https://www.justsystems.com/ |
5歳、男の子